7/13(月)開催 高井研「なぜ微生物学者が地球外生命体を探すのか」
- メンバーシップ特典:SCHOLARオンラインメンバーシップ(月額5000円)にお申込みの方は無料でご参加いただけます。
- ソーシャルシェア割:チケット購入時にSNSでシェアしていただくと10%割引でご参加いただけます。
- 「研究者の卵」割:修士課程在籍以上の「研究者の卵」の方は3,000円でご参加いただけます。(当日受付で、身分証をご提示ください)
- 開場時間はイベント開催30分前の19時です。
■イベント概要
なぜ微生物学者が地球外生命体を探すのか
自分では常識だと思っていたことが、ほかの人にとっては常識ではなかったという経験はありませんか?あなたが持っている知識や経験は、場所を変えればより大きな変化を導く可能性を秘めています。科学の世界においても研究者が自分の専門分野外を研究することにより、その分野において従来とは異なる方法や考え方を取り入れることで新しい気づきが得られる可能性があります。
深海の研究をおこなってきた海洋研究開発機構(JAMSTEC)の高井研氏は、今、地球外生命体を探求しています。宇宙航空研究者ではなく微生物学者が地球外生命体を探すことにはどういった意味や価値があるのでしょうか。
新規事業開発担当者が養っておくべき常識を変える視点の持ち方や、ビジョンを持つ力の磨き方、プロジェクトの作り方、進め方に関して共有・議論します。
■講演者プロフィール
国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC)
深海・地殻内生物圏研究分野 分野長
高井 研 (たかい けん)
超好熱菌の微生物学、極限環境の微生物生態学、深海・地殻内生命圏における地球微生物学を経て、現在は地球における生命の起源・初期進化における地球微生物学および太陽系内地球外生命探査にむけた宇宙生物学を探求。
著書に『生命はなぜ生まれたのかー地球生物の起源の謎に迫るー』(幻冬舎)、『NHKサイエンスZERO 深海で生命の起源を探る』(NHK出版)、『微生物ハンター 深海を行く』(イーストプレス)など。
National Geographic日本版webにて連載『青春を深海に賭けて』:
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20110518/270393/
■SCHOLAR.professorの「進め方」
SCHOLAR.professorでは講師が以下のテーマごと、価値創造プロセスを革新するための講義を行います。また、いくつかのテーマについては、講義が終了した後、参加者間でグループディスカッションを行います。
1.自己紹介:生命の起源を探るために必要なこと
2.なぜ微生物学者が地球外生命体を探すのか
3.研究内容を例に生命を考える
4.地球外生命体の探求を社会として実現させる方法論
5.研究開発活動における独自の手法
6.プロジェクトへの落とし込み方・進め方
7.新規事業開発担当が読むべき一冊とその理由
- 上記イベント概要は予告なしに変更する可能性があります。
- チケットのキャンセルをご希望の場合は、ご連絡ください。イベント開催の2日前(7/11)までであればご返金いたします(Peatix所定の手数料をご負担いただく場合があります)。イベント開催前日、当日の払い戻しはお受けできません。あらかじめご了承ください。
- チケット料金は税込価格です。
- タイトル は 7/13(月)開催 高井研「なぜ微生物学者が地球外生命体を探すのか」 に変更されました。 Orig#102470 2015-07-07 13:41:26
7:30 PM - 10:00 PM JST
- Venue
- devcafe@INFOCITY
- Tickets
-
一般・ゲスト参加 SOLD OUT ¥5,000 メンバーシップ(無料枠) FULL 「研究者の卵」割引(修士課程在籍以上) SOLD OUT ¥3,000
- Venue Address
- 渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル16F Japan
- Directions
-
東京メトロ「表参道」B2出口より徒歩5分、JR「渋谷駅」宮益坂口より徒歩10分
- Organizer
-
SCHOLAR319 Followers